記事一覧
-
技術資料
ナイキストプロットとボードプロットについて
本稿では、電気化学ではインピーダンス分光法(electrochemical impedance spectroscopy, EIS)において、インピーダンスの表示方法として使用されるナイキストプロットとボードプロットについてご説明します。
-
技術資料
電気化学測定装置の仕様の読みとき方
装置カタログやWebサイトに記載されている仕様には、測定機器特有の専門用語が含まれている場合があり、内容の理解には一定の予備知識を要することがあります。 本稿では、電気化学測定装置の導入を検討されている
-
技術資料
鉄筋コンクリートの腐食
電気化学分野でインピーダンス測定を行う場合にはいくつかの適用条件があり、線形性・不変性・因果性の3点になります。実際、サンプルが定常状態に達していない場合、インピーダンス測定の適用条件を満たすことがで
-
技術資料
Bio-Logic社装置と水晶振動子マイクロバランス(QCM)カップリング:ポリピロール膜蒸着中の質量測定
Bio-Logic社のポテンショスタット/ガルバノスタットの製品ラインナップは、別の機器によって取得された外部アナログ信号を記録できるように設計されています。機器には、2つの補助アナログ入力が装備されていて、2つ
-
技術資料
パルスボルタンメトリー測定法の紹介:SWV, DPV, NPV
パルスボルタンメトリーのテクニックは、主に非常に低濃度のイオン(1e-6 ~ 1e-9 mol/L)を検出するために使用される電解分析の測定テクニックです。これらのテクニックは特に容量(充電)電流を最小化し、ファラデ
-
技術資料
クーロン効率測定の重要性
クーロン効率(Coulombic Efficiency)は、充電時に蓄えた電荷に対して、放電時に取り出せた電荷の割合を示します。本稿ではクーロン効率の概念とその重要性および必要な測定技術をご紹介します。
-
技術資料
ハイスループットな電気化学測定評価システム ~Part.1 走査型電気化学測定システムの適用~
本稿では、電気化学分野におけるハイスループットな測定システムとして、フランスBioLogic社製走査型プローブ電気化学測定システムM470の適用についてご説明します。
-
技術資料
インピーダンス測定における測定法と特長
本稿では、インピーダンス測定のメリットと、FRA(周波数応答アナライザ)による手法と他の測定手法との比較についてご紹介します。
-
技術資料
正しいインピーダンス測定のための注意事項
生物細胞の分析、燃料電池の試験、塗膜材の評価、セメントペーストの品質管理など、電気化学インピーダンス分光法(EIS)は電気化学の様々な分野において有効な手法となっています。EISは非破壊かつ高感度な測定手法
-
技術資料
Z-ASSISTの概要説明
本稿では、緩和時間分布(DRT)を利用したインピーダンス解析支援ソフトウェアであるZ-ASSISTについて、フィッティング例と解析結果例をご紹介します。
-
技術資料
平板電極の腐食測定
本文書では、腐食測定で広く使われている平板電極について、測定に使用する設備と、よくあるトラブル事例を紹介します。
-
技術資料
Z-RWでのZ-ASSIST解析結果活用について
本稿では、インピーダンス解析について、Z-Assistソフトウェアによる初期値算出後、Z-RWソフトウェアによりインピーダンス結果解析する方法についてご紹介します。
-
技術資料
クーロン効率測定における精度と確度
ここ数年、いくつかの研究プロジェクトが、電池寿命を研究するためのツールとしてクーロン効率(CE)に焦点を当ててきました。従来の試験条件(単純な充放電条件)において、電極や電解質の変化が電池寿命に及ぼす影
-
技術資料
薄膜電池の充放電試験における注意点
薄膜電池の微小電流による充放電試験時に考慮すべき、測定装置の「内部抵抗」および「漏れ電流(バイアス電流)」について解説しています。これらの影響と留意点をご説明します。
-
技術資料
「LIBにおける副反応解析について」BCS-900~Part1:CV測定とdQ/dV解析~
リチウムイオン電池の性能評価において、充放電時の副反応の解析は不可欠です。本文書では、副反応解析に有効なdQ/dV解析についてご紹介します。
-
技術資料
高抵抗サンプルにおけるガード電極の必要性
ガード電極は、絶縁性が高い誘電体サンプルのインピーダンス測定において、測定誤差を回避するために重要な役割を果たす電極の一つです。本稿では、絶縁性の高いサンプルに適している理由とその効果についてご紹介し
-
技術資料
液体電極を使った誘電率測定
液体の誘電率測定に適した治具は一般に少なく、再現性の高い測定を行うことが困難です。当社では、液体の誘電率を安定かつ高精度に測定可能な専用サンプルホルダをラインアップしており、温度・周波数依存性を含めた
-
技術資料
微小電流測定におけるノイズ対策とその効果
本項では、実際に外部ノイズの影響を受けた微小電流の測定データを示し、その対策方法について説明します。
-
技術資料
インピーダンス測定品質評価(EIS-QI)機能の活用~正しいEIS測定のために~
本稿では、EC-Labソフトウェアに付属しているインピーダンス測定を正確に行うための品質評価機能ついて紹介します。
-
技術資料
電気化学インピーダンス法による 新規材料の特性診断(名古屋工業大学 工学専攻 材料機能プログラム 准教授 星 芳直氏)
3Dインピーダンス法は、実数軸・虚数軸・時間軸を用いた3Dナイキスト線図により、インピーダンスの時間変化を可視化する革新的な手法です。名古屋工業大学 准教授 星 芳直氏による資料をご紹介しています。
87件中 1-20件目