INFORMATION
ニュース
- 2023.11.29 展示会 「SEMICON Japan」に出展
- 2023.11.21 お知らせ 【測定のコツが知りたい電気化学分析】個別相談室募集開始(12月開催分)受付開始
- 2023.11.17 お知らせ 物性評価ソリューション 2023年度末キャンペーン開催中
- 2023.11.14 セミナー 【東京】12月15日(金)開催「電気化学測定(CV:サイクリックボルタンメトリー)の基礎とその測定手順について」セミナーのご案内
- 2023.11.08 技術情報 【 コラム / 野崎隆行 博士、山本竜也博士 】電圧制御型磁気抵抗効果ランダムアクセスメモリ(VC-MRAM)開発に向けた物性評価技術(1)-(3)公開
- 2023.11.01 展示会 (大阪)「第10回 [関西]二次電池展」に出展
製品・サービス一覧
電気化学測定システム
誘電体インピーダンス測定システム
燃料電池評価システム
電子材料(半導体/誘電体/超伝導体)
磁気測定機器
低温測定機器
電源 - 電子負荷
液晶評価システム
導入事例
-
長年ResiTest8300を使用しワイドバンドギャップ半導体をはじめ様々な材料評価を行ってきた 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 機能性材料研究拠点長 大橋直樹氏にResiTest8300の使い勝手と、 今後の半導体研究に対する展望とそれに向けた物質・材料研究機構の取り組みについて詳しく話を聞いた。 続きを読む
-
ResiTest8300シリーズ 比抵抗/ホール測定システム 東京工業大学 細野・神谷研究室よって開発されたIGZO (InGaZnOx)。この物質を次世代液晶ディスプレイの透明トランジスタとして採用すると大手ディスプレーメーカーが決めた。野村研二氏は、ResiTest 8300のユーザーでもあり、所属する東京工業大学 応用セラミックス研究所 細野・神谷研究室で、透明と酸化物をキーワードとして新材料の設計と探索を進めている。ResiTest 8300の導入効果や使い勝手について、野村 研二氏に詳しく話を聞いた。 続きを読む