ダイバーシティ&インクルージョン
性別、国籍などさまざまなバックグラウンドを持つ人財が自分らしく働き、個人の能力や強みを存分に発揮できる職場環境の実現を目指しています。
女性および外国人管理職比率の向上
女性と外国人の活躍促進のため、それぞれの管理職比率向上の目標を定め、積極採用、育成および活躍を支援する職場環境づくりに努めています。
2018年9月期 | 2019年9月期 | 2020年9月期 | 2021年9月期 | 2022年9月期 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
従業員数 | 487名 | 485名 | 492名 | 493名 | 502名 | |
従業員数の内訳 | 男性 | 376名 | 375名 | 379名 | 378名 | 376名 |
女性 | 111名 | 110名 | 113名 | 115名 | 126名 | |
従業員における女性比率 | 22.79% | 22.68% | 22.97% | 23.33% | 25.10% | |
管理職数 | 121名 | 124名 | 124名 | 134名 | 143名 | |
管理職数の内訳 | 男性 | 118名 | 120名 | 119名 | 127名 | 136名 |
女性 | 3名 | 4名 | 5名 | 7名 | 7名 | |
管理職における女性比率 | 2.48% | 3.23% | 4.03% | 5.22% | 4.90% | |
取締役数 | 9名 | 8名 | 8名 | 6名 | 8名 | |
取締役数の内訳 | 男性 | 9名 | 8名 | 8名 | 6名 | 7名 |
女性 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 1名 | |
取締役における女性比率 | 0.00% | 0.00% | 0.00% | 0.00% | 12.50% |
マイスター制度
従来定年後の60歳から65歳の従業員に対して適用してきた再雇用制度を見直し、経験に加え、能力・意欲・成果に応じた報酬体系を導入しています。定年後60歳から満65歳までの従業員を「マイスター」と位置づけ、就労意欲向上を目指しています。
シニアマイスター制度
定年後再雇用の年齢を65歳から引き上げ、全社員を対象に希望に応じて70歳まで雇用を行います。65歳以上の社員を「シニアマイスター」と位置づけ、経験や能力を活かしてもらうと共に社員の生活の安定を図っています。
現地採用へのコミットメント
2022年9月期末時点で、海外現地法人は、日本からの数名の出向社員を除き、全員現地採用者で運営されています。地域貢献を重要視し今後も現地採用の実施による雇用創出を推進していきます。