KEISOKU Tec.2023

開催時間

2023年9月6日(水)~ 9月7日(木)

●場所

    本田技研工業グローバルプラザ

東陽テクニカは、"はかる技術"のリーディングカンパニーとして安心・安全・快適なクルマの未来に貢献すべく、最新の計測機器と計測技術を提供しています。
本展示会では【電動化】【AD・ADAS】【NV計測】【デジタルツイン】【サイバーセキュリティ】などのカテゴリ適した様々な計測機器と、これらを組み合わせた計測ソリューションを提案いたします。


出展予定製品・ソリューション

材料分析

Xe プラズマ FIB-SEM[TESCAN ORSAY HOLDING, a.s.]

Xe プラズマ FIB-SEM[TESCAN ORSAY HOLDING, a.s.]1

XeプラズマFIB-SEMシステムは、現行のGaイオンFIB-SEMシステムに比べ50倍以上のビーム電流量を持つことから、高速かつ広範囲・大面積の加工が可能です。またSEMによる観察だけでなくToF-SIMSやラマン顕微鏡などとの統合により、1台でマルチモーダル分析が行えます。 サンプルの出来栄え確認や不具合原因調査が迅速・確実に実施できるようになり、開発効率の向上・不具合原因の究明に寄与します。

詳細をみる

STEM[TESCAN ORSAY HOLDING, a.s.]

STEMTESCAN ORSAY HOLDING, a.s.]22

TESCAN TENSORはナノスケールでのSTEMイメージング、4D-STEM計測に特化したアナリティカル4D-STEMです。形態・化学組成・結晶構造といった材料特性をマルチモーダルで評価できるだけでなく、4D-STEM計測に特化したハードウェア・ソフトウェア設計により、従来調整技術の習熟に時間を要していたSTEM観察を、SEMと同じような感覚で操作できます。また結晶方位解析、ひずみ解析やトモグラフィー観察のような複雑な操作を必要とするデータ取得も容易に実施できます。

ダイナミックX線マイクロCT[TESCAN ORSAY HOLDING, a.s.]

ダイナミックX線マイクロCT[TESCAN ORSAY HOLDING, a.s.]2

高速観察による秒レベルの高い時間分解能(4秒以下/1スキャン)と高い空間分解能を備えており、非破壊で4次元的な内部構造解析が行えます。 また工業X線マイクロCTとしては世界初となるSpectral CT機能も搭載しており、内部の異物などを3次元で元素識別まで行うことが可能です。

詳細をみる

薄膜機械的特性評価装置ナノインデンター[KLA Corporation]

薄膜機械的特性評価装置ナノインデンター[KLA Corporation]3

厚さ1um以下の硬質薄膜の硬さやヤング率測定などの機械特性評価が行えます。 高分子材料においては膜状態での動的粘弾性評価を行うことが可能です。 スクラッチ試験や靭性評価などへの拡張性も非常に高く、薄膜や微小域の機械特性評価総合プラットフォームとして使用いただけます。

詳細をみる

NV計測

PAKシステムを用いた統合計測とデータの一元管理[Müller-BBM VibroAkustik Systeme GmbH]

PAKシステムを用いた統合計測とデータの一元管理[Müller-BBM VibroAkustik Systeme GmbH]7

NVH計測器やECU/車両情報計測器、パワーアナライザー等から最高50μsの同期精度で計測した各データをPAKソフトウェアに集約させて、オンラインで確認/複合的な観点での評価を可能にします。 また、それらデータを社内サーバやAWSなどに構築したcloud上に保存して、検索、閲覧、ストリーミング解析することができますので、複数拠点から大容量のデータへのアクセスを容易にし、 大幅な工数削減に貢献いたします。

製品詳細はこちら

バーチャルアセンブリによるNV予測"Component-TPA"[VIBES.technology]

バーチャルアセンブリによるNV予測 Component-TPA[VIBES.technology]8

試作車を待つことなくコンポーネントの段階で、個々の測定済みモデルから車両全体の音振動性能予測を可能にします。 コンポーネントの設計変更等の判断を、開発の早い時期に行うことが可能になるため、開発期間の短縮や開発終盤での手戻り防止、また試作車製作工数の削減に大きく貢献します。 開発をコンポーネントごと個別に進めることも可能になります。

製品詳細はこちら

パワトレ部品等の回転機械向け耐久試験における早期異常検出システム[red-ant measurement technologies and services]

パワトレ部品等の回転機械向け耐久試験における早期異常検出システム[red-ant measurement technologies and services]9

エンジンやトランスミッション。モーター等の耐久試験における早期異常検出を目的としたシステムです。 試験体が完全に損壊してしまう前に異常を検出することができるため、コストの削減や試験時間の短縮に貢献します。また、破損箇所を特定することが可能なので生産性を格段に向上させます。

製品詳細はこちら

プラグアンドプレイ 4ch FFTアナライザ O4[OROS SA]

プラグアンドプレイ 4ch FFTアナライザ O4[OROS SA]10

USB-C バスパワーで駆動、PCとケーブル一本で接続し、専用解析ソフトウェアNVGateにて、すぐにFFT分析を行えます。 低価格ながら、音振動の解析に必要とされる諸手法に対応しています。重い、大きいFFTアナライザから解放されませんか?

製品詳細はこちら

ハイエンド小型データロガー「ARGUSfit」[imc Test & Measurement GmbH]

ハイエンド小型データロガー「ARGUSfit」[imc Test & Measurement GmbH]31

imc社より新製品がリリースされました。従来製品と比較して3割程度のサイズ・重量でありながら、ハイエンドな高速ロギング(500kS/チャンネル)に対応した最新データロガー「imc ARGUSfit」をご紹介します。 その他、セミナーの内容と関連した形で、光ファイバ式の温度計測器や、無線計測に関わる製品を展示します。

詳細をみる

6DOFセンサ[Endevco]

6DOFセンサ[Endevco]11

Endevco 社6DoFセンサの7360Aは自動車分野をはじめ、航空宇宙、ロボットの挙動解析など様々な研究開発分野での使用を目的としたセンサです。 7360A はMEMS技術によりコンパクトさを実現しました。小型軽量に特化した一軸角速度センサのラインナップもございます。

製品詳細はこちら

ポータブル校正器およびUSB変換モジュール[The Modal Shop]

ポータブル校正器およびUSB変換モジュール[The Modal Shop]12

ポータブル校正器およびUSB変換モジュール[The Modal Shop]12

ポータブル振動校正器は現場で様々な種類の加速度計の校正を目的とした製品です。 振幅レベルと周波数を簡単かつ自由に変えることができ、手持ちのセンサを簡単に動作チェックすることが可能です。またICP-USB 変換モジュール(485B39)も展示いたします。 こちらはICP® 対応の加速度計やマイクロホンなどを接続し、USB 端子から信号をデジタル出力する製品です。

製品詳細はこちら

USBレーザー変位センサ[MTI Instruments]

USBレーザー変位センサ[MTI Instruments]13

PCからのUSB給電で動作する世界唯一のレーザー変位センサです。 レーザーヘッド、USBケーブル1本、PCのみで計測できるコンパクト設計です。ご出張時の計測でも簡単に持ち運べます。

製品詳細はこちら

電源評価

双方向直流電源(PSBーRACKシリーズ)[Elektro-Automatik]

双方向直流電源(PSBーRACKシリーズ)[Elektro-Automatik]15

回生式の双方向直流電源であり、試験の効率化だけでなくランニングコストの削減が可能です。 19インチラック1本で最大180kWの出力が可能で、複数本の並列でさらに大容量に対応します。

詳細をみる

EV充電アナライザ/シミュレータ[Comemso]

EV充電アナライザ/シミュレータ[Comemso]16

EV充電規格であるCCS, CHAdeMO, GB/Tに対応し、充電時の通信や電圧・電流をモニタリングするアナライザです。 さらに、双方向直流電源などと組み合わせることで、充電器の模擬/EVの模擬を行い、EVの評価や充電器の評価を行うことができます。

詳細をみる

電池評価

高周波インピーダンス測定システム[東陽テクニカ]

高周波インピーダンス測定システム[東陽テクニカ]17

4990EDMS-120Kは、東陽テクニカが自社開発(国内特許第6324648号、中国特許番号:CN 111226120 B)した世界初の全固体電池向けの高周波インピーダンス測定システムです。 最大100 MHzの高周波インピーダンス測定と80 K~473 K の幅広い温度範囲を安定して制御する事を両立させた装置です。 この技術により、従来は観測できなかった固体電解質特有の粒内、粒界のインピーダンスを分離し、電解質内での現象を精確に捉える事が出来ます。

詳細をみる

精密充放電評価システム(UHPCシリーズ)[NOVONIX Battery Testing servieces Inc.]

精密充放電評価システム(UHPCシリーズ)[NOVONIX Battery Testing servieces Inc.]18

UHPCシリーズは、精密充放電試験(Ultra High Precision Coulometry)の略称で、カナダDalhousie大学のProf. Jeff Dahnが考案したリチウムイオン電池の寿命評価のための測定技術です。 当システムでは、10ppm以下の安定度、50ppm以下の計測確度で精密充放電試験を行い、リチウムイオン電池の初期段階で わずかなクーロン量の差異による電池の副反応・寿命予測を評価することができます。

詳細をみる

通信

「MGA2510」Ethernetテスト&モニタリング装置[Aukua Systems]

「MGA2510」Ethernetテスト&モニタリング装置[Aukua Systems]13

従来のプロトコルアナライザでは見ることができず、オシロスコープでは見ることが大変であったEthernet L1データを簡単に見ることができるユニークなソリューションです。 リンク不確立などL1に起因する問題の早期解決に貢献します。(参考出展)

「Spirent Automotive C1/C50」車載イーサネットパフォーマンステスター[Spirent Communications]

「Spirent Automotive C1/C50」車載イーサネットパフォーマンステスター[Spirent Communications]14

Spirent Automotive C1/C50は、米国Spirent Communications社が提供する リアルタイム車載イーサネットパフォーマンステスタ です。 AVB/TSNなど最新鋭の制御処理試験機能とフル帯域負荷試験機能を併せ持ち車載イーサネットバス対応ECU、エッジデバイスのベンチマークテストに最適な開発ツールです。

詳細をみる

セキュリティ

「Spirent SecurityLabs」ペネトレーションテストサービス(侵入テスト)[Spirent Communications]

経験豊富なホワイトハッカーチームがSpirent社に加わり、Webアプリケーション、ネットワーク、ワイヤレス、モバイルアプリケーション、API、 組込機器、IoTデバイス、産業用ネットワーク、IoTネットワーク、自動車、ソースコード、ブロックチェーンなど、様々な領域においてペネトレーションテストサービスを提供します。

詳細をみる

トータルサイバーセキュリティ対策ソリューション[東陽テクニカ]

「脅威インテリジェンス」をキーワードにセキュリティソリューションを提供しています。 「悪意ある通信の検知・遮断」「通信内容解析で新種マルウェアの検出」「機密情報流出の検知」 「偽サイトによるブランド毀損への対策」「クラウド環境のセキュリティチェック」など... 企業・組織が直面する難しいセキュリティ対策に、包括的なソリューションを提供しています。

詳細をみる

EMC

EMI最新ソリューション[東陽テクニカ]

EMI最新ソリューション[東陽テクニカ]19

東陽テクニカとキーサイト・テクノロジーが提案する、FFTベース測定技術を利用した新しいEMIコンプライアンス測定ソリューションです。 原理的にノイズの取りこぼしがなく、変動するノイズの変化も見逃しません。これにより従来の掃引型のスペアナやEMIレシーバーのように、 測定条件や測定者ごとに値が異なるという問題を排除できます。また、簡単な操作でノイズの立ち振る舞いが観測できるので、本来の現象確認や対策に集中できます。

詳細をみる

Noise Finder[東陽テクニカ]

Noise Finder[東陽テクニカ]20

「Noise Finder」は1つの筐体に2chのスペクトラムアナライザの機能を持ち、1chは通常のエミッション測定を行い、もう1chはプローブでノイズ源の場所にセットします。 2ch同時に測定する事で、それぞれの位相を測定でき、その位相のズレを数値化することにより簡単にノイズ源を特定できます。 測定対象物にDC/DCコンバータ、クロック、通信ライン、モーター等のノイズ源が多くあり、対策すべきノイズ源が絞り込めない場合非常に有効なツールです。

詳細をみる

RFパワーアンプ TA0122シリーズ[東陽テクニカ]

RFパワーアンプ  TA0122シリーズ[東陽テクニカ]20

東陽テクニカ社製TA0122シリーズパワーアンプは、Solid State(半導体素子)の大電力パワーアンプです。 基本性能である出力直線性や安定性が優れていることは当然のこと、全て同じRFユニットを組合せて構成することで、最高のメンテナンス性をご提供します。

自動運転

VILS(Vehicle In the Loop Simuration)構築 DMTS[東陽テクニカ]

VILS(Vehicle In the Loop Simuration)構築 DMTS[東陽テクニカ]23

東陽テクニカがHonda様をはじめとする自動車会社様と培ってきた自動車開発試験における豊富な経験をもとに、MBD(モデルベース開発)をVILSで実現する統合コントローラシステム「DMTS」(Driving & Motion Test System)

製品詳細はこちら

実車走行受託試験サービス[CSI]

実車走行受託試験サービス[CSI]24

開発車両をお預かりし、ヨーロッパおよび中国のあらゆる地域でイタリアCSI社による走行試験を行うことにより車両開発をサポートします。ADAS、オートパーキング、バッテリ充放電、インフォテイメント、耐久など、各種機能の評価試験に対応し、データ測定とレポート作成を行います。車両台数、地域、季節、運転内容など各種条件につきご相談ください。

製品詳細はこちら

路面性状計測システム 「TN-Twin Tracker」[XenomatiX N.V.]

走路面性状計測システム 「TN-Twin Tracker」[XenomatiX N.V.]25

路面性状計測システム「TN-Twin Tracker」は、従来センサーのレーザー本数を増設することで測定範囲を拡張し、高速道路での時速80km走行時でも走行車線と追越車線の2車線分の路面プロファイルの測定が可能です。また、高速道路だけではなく一般道路においても使用できるため、道路管理、車両耐久試験や乗り心地試験といった自動車開発、運転支援開発、テストコース管理などでも利用できます。

製品詳細はこちら

実写映像再生ソフトウェア「True Sim」[東陽テクニカ]

実写映像再生ソフトウェア「True Sim」[東陽テクニカ]26

True Simは360度カメラで撮影した走行映像に対して特徴点などの各種情報を抽出し、撮影時のカメラ視点/角度の映像だけでなく、撮影時とは異なるカメラ視点/角度からの映像に変換して再生することができる映像再生ソフトウェアです。実写映像を使用したドライビングシミュレータとして使用することやADASカメラの機能検証用の映像として使用することが可能です。

製品詳細はこちら

記録再生システム「ViCANlog pro」[Zuragon]

記録再生システム「ViCANlog pro」[Zuragon]27

記録再生システム「ViCANlog pro」[Zuragon]27

カメラ、ミリ波レーダ、LiDARなどのセンサやCAN、CAN FD、LINなどの各種車載ネットワーク信号を時間的に同期がとれた状態で記録/出力/解析が可能な自動車/建設機械/農業機械の開発評価用のデータロガーです。PCのソフトウェアアプリケーションにデータが入力されたタイミングで独自のタイムスタンプを付与することで各データ間の時間同期を実現します。

製品詳細はこちら

視線/生体計測システム[SmartEye AB/インタークロス株式会社]

視線/生体計測システム[SmartEye AB/インタークロス株式会社]28

視線/生体計測システム[SmartEye AB/インタークロス株式会社]28

SmartEye社の視線計測システムはカメラで撮影した映像からリアルタイムに被験者の視線、頭部運動、瞼開度、瞳孔径を出力可能です。計測のために被験者が身に着けるハードウェアはなく、被験者の自然な状態を計測することが可能です。カメラレンズ先端のバンドパスフィルターにより、実走行時のような明るさの変化が大きい環境でも安定した計測が可能です。
インタークロス社生体計測システムは、ポケットに入るサイズのコンパクトな筐体で、脳波・心電・筋電などの各種生体信号の同時計測、およびCAN出力に対応しています。人間工学・自動運転・運転者の疲労やストレスに関する研究、乗り心地評価などの様々なシーンで利用できます。

SmartEye    インタークロス

データマネージメント

データ管理とテスト管理のDXソリューション[Peak Solution]

データ管理とテスト管理のDXソリューション[Peak Solution]30

ものづくりのスピード化と低コスト化にはDXの活用が注目されています。テストデータとテストプロセスを連携しデータベース化することで、プロセスの見える化と効率化が図れ、またデータは諸元情報や履歴と共に一括管理され利活用を容易にします。グローバルな情報共有、OTAによるリモート開発、AIやビッグデータ活用など、DXを活用したものづくりのためのソリューションを提供いたします。

製品詳細はこちら

モータ計測

オールインワンモータトルク試験ベンチ[Magtrol]

オールインワンモータトルク試験ベンチ[Magtrol]

モータの性能評価向けにモータトルク試験ベンチ「TSB(Toyo Smart Bench)シリーズ」をご紹介します。 「TSBシリーズ」は、モータの性能評価に必要なトルクセンサー、負荷ブレーキ、負荷制御計測ソフトウェア、ベンチ治具一式を備えた、オールインワンのモータトルク試験ベンチシステムです。 定格トルク0.14N・m~48N・m、最大回転数 15,000rpm までのモータトルク試験に適応します。

製品詳細はこちら

※展示製品は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。