ニュースリリース&お知らせ
-
ニュースリリース ドライビングシミュレータ用実写映像再生ソフトウェア「Real Video Drive Player」新機能を追加し、より精密なシミュレーション環境を実現
-
ニュースリリース [中部地区初] 東陽テクニカ製 リバブレーションチャンバー用「車載機器イミュニティ試験システム」を 一般財団法人 日本品質保証機構(JQA)へ納入
-
ニュースリリース 「自動運転/ADAS開発のためのHMI評価/生体計測セミナー」東京大学教授の基調講演7月15日オンライン開催
-
ニュースリリース 「TECHNO-FRONTIER 2021」に出展
-
ニュースリリース 自動運転/ADAS車両開発用ヒューマンライク交通流シミュレータ「Intelligent Traffic」を発売
-
ニュースリリース 「第13回 オートモーティブワールド」に出展 「第4回 自動運転EXPO」で自動車開発のための計測ソリューションを紹介
-
ニュースリリース ミリ波レーダーセンサーを用いたADAS機能評価のための、業界初の視野角度可変ターゲットシミュレータ「ASGARD2」を発売
セミナー・イベント
一覧を見るコラム:自動運転
自動運転コラム一覧へ
あらゆる車が路面性状測定車に大変身!可搬性・即時性・高精度を実現する路面測定とクラウド解析のご紹介
一般道路や高速道路などでは、路面状態を把握し、道路の維持管理をするために、路面性状調査が行われています。今回のコラムでは、この調査を高精度・安価・簡便に実行できる路面形状計測システムと、その評価項目を解析可能な最新クラウドビューワーをご紹介します。

自動運転/ADAS車の安全性担保に向けた性能評価―交通流シミュレーター機能の活用
自動運転/ADAS車の安全性担保は以前より課題とされていますが、現状100%担保できる方法はありません。今回のコラムでは、多くの自動車会社が取り組んでいるこの課題に対して、一定の理解が得られている交通流シミュレーターを使用した手法を紹介します。

自動運転車におけるAI(人工知能)の機械学習方法とその課題
自動運転車の機能のうち、「認知」の部分でAI(人工知能)が使用されます。自動車走行中に起こりうるさまざまな状況を認識できるよう、AIをトレーニングし活用する方法について解説します。

「東陽ソリューションフェア2020 Online」レポート 先進自動車計測ソリューションを展示とセミナーでご紹介
2020年12月9日(水)~11日(金)に開催したオンラインイベント「東陽ソリューションフェア2020 Online」のレポート。先進自動車計測ソリューションに関する展示・セミナーを紹介します。
コラム:電動化
電動化コラム一覧へ
「東陽ソリューションフェア2020 Online」レポート 先進自動車計測ソリューションを展示とセミナーでご紹介
2020年12月9日(水)~11日(金)に開催したオンラインイベント「東陽ソリューションフェア2020 Online」のレポート。先進自動車計測ソリューションに関する展示・セミナーを紹介します。・・・

電動化車両の時代に高まるISO路面と車外騒音測定のニーズ
自動車の電動化に伴い、従来はエンジン音で隠れていた路面の凹凸により起こる音や、モーターからの騒音が問題になっています。ISO路面の認証に必要な測定や、複雑化する規格試験を効率的に行う方法について紹介し・・・

高エネルギー化するEV試験に求められるもの
電動車両(EV/PHEV)の高エネルギー化に伴い、試験の準備・作業中の誤配線や感電事故のリスクも高まります。バッテリーパックの計測を例に挙げ、高電圧に対応した適切な測定器・測定手法を紹介します。・・・

「第12回 オートモーティブ ワールド」出展レポート
「第12回 オートモーティブ ワールド -クルマの先端技術 展-」内、「第3回 自動運転 EXPO」および「第11回 EV・HEV 駆動システム技術展 (EV JAPAN)」に出展しました。・・・