オートモーティブ

東陽テクニカ

  • 製品・サービス
  • 取扱メーカー
  • ソリューション
  • セミナー・展示会
  • 事例紹介・技術資料
  • モビリティ・テスティング
  • Global Sales
    • TOYOTech LLC
    • AeroGT Labs Corporation
    • TOYO Corporation China
    • Rototest International AB
  • English
  • カタログ一覧
  • FAQ
  • ログイン
  • お問い合わせ
閉じる

  1. 東陽テクニカ
  2. オートモーティブ

    高精度FRF取得のための革新的なソフトウェア「DIRAC」

    VIBES.technology

    高精度FRF取得のための革新的なソフトウェア「DIRAC」

    新商品

    振動騒音源となるアクティブコンポーネントの自己FRFや、アセンブリ状態におけるFRFを高い精度で取得するためのソフトウェアです。本来計測不可能なコンポーネント同士の結合点(バーチャルポイント)における6自由度のFRFを算出することが可能です。バーチャルポイントをCAEのノード点に一致させることで、シミュレーションツールとの互換性を持たせることができます。

    • 製品お問い合わせ
    • 見積もり依頼
    • 詳細はこちら

    モノポール音源

    Microflown Technologies

    モノポール音源

    無指向性の体積速度音源です。
    音の出力口にリファレンスとなる音響粒子速度センサが組み込まれており、正確な体積速度の測定が可能です。
    低周波帯域(30~500Hz)と中高周波数帯域(300~12kHz)のモデルを用意しています。

    • 製品お問い合わせ
    • 詳細はこちら

    データ管理サーバ - ASAM-ODS

    Peak Solution

    データ管理サーバ - ASAM-ODS

    ASAM-ODSは、欧州の自動車関連製品開発における自動化システム、及び計測システムの標準化団体である、ASAM(Association for Standardization of Automation and Measuring Systems)によって策定された、実験データの管理に関する標準化規格です。

    ASAMの標準化は、領域ごとに分けられ、ODS(Open Data Service) はデータを保存するサーバであるODSサーバを中心とした技術を扱っています。具体的には、データモデル(ベースモデル:データに付加するメタ情報の基礎 モデル)、データファイルの交換フォーマット(ATFX)、ODSサーバとのインターフェース(ASAM-ODS API)を規定しています。

    • 製品お問い合わせ
    • 詳細はこちら

    振動源のBlocked Forceの算出、TPAによる応答点予測のアプリケーション「SOURCE」

    VIBES.technology

    振動源のBlocked Forceの算出、TPAによる応答点予測のアプリケーション「SOURCE」

    新商品

    SOURCEは、DIRACにより得られた高精度の6自由度・バーチャルポイント変換のFRFと、参照点の実稼働応答から、振動源のみに拠って同定されるBlocked Forceを算出するソフトウェアです。また、算出されたBlocked ForceとFRFにより、応答点予測、寄与解析を行います。応答点予測は時系列で算出する事も可能になっているため、実際に聴くこともできます。

    • 製品お問い合わせ
    • 見積もり依頼
    • 詳細はこちら

    慣性センサ式モーションキャプチャシステム G5 MocapSuit

    AiQ Synertial

    慣性センサ式モーションキャプチャシステム G5 MocapSuit

    MocapSuitは慣性センサ式モーションキャプチャシステムです。カメラを用いた光学式のシステムとは異なり、センサの組み込まれたスーツやグローブを身に着けることにより、体の姿勢挙動を計測することができます。

    • 製品お問い合わせ
    • 見積もり依頼
    • 詳細はこちら

    フリート試験サービス

    CSI

    フリート試験サービス

    新サービス

    フリート試験は、排ガスや燃費、ADAS機能、安全性能などを確認するために、一度に複数台の車を公道で走行させる試験です。
    海外でのフリート走行試験では寒冷地や道路状況の異なる地域で開発した自動車を数万キロを走行させることで車両の性能や信頼の確認をおこないます。

    • 製品お問い合わせ
    • 見積もり依頼
    • 詳細はこちら

    騒音振動解析ソフトウェアPAK

    Müller-BBM VibroAkustik Systeme GmbH

    騒音振動解析ソフトウェアPAK

    Mueller-BBM社製PAKシステムは音・振動の基本計測から伝達経路解析、燃焼解析などのような応用評価まで、幅広いアプリケーションを網羅した計測システムです。PAKは音・振動の評価に必要となる全てのアプリケーションを1つのプラットフォームに統合した解析ソフトウェアです。

    • 製品お問い合わせ
    • 見積もり依頼
    • 詳細はこちら

    スピーカシミュレーションソフトウェア - スピーカ設計支援プログラム

    LOUDSOFT Ltd.

    スピーカシミュレーションソフトウェア - スピーカ設計支援プログラム

    スピーカの開発に特化したシミュレーションソフトウェアです。速くシンプルにスピーカのコイルや振動板、ネットワーク特性、エンクロージャのシミュレーションを実施することができます。

    • 製品お問い合わせ
    • 見積もり依頼
    • 詳細はこちら

    スピーカ測定QCシステム

    Klippel GmbH

    スピーカ測定QCシステム

    スピーカ、ヘッドフォーン、シェーカ等の生産ライン試験、QC(Quality Control)専用テストシステム

    • 製品お問い合わせ
    • 見積もり依頼
    • 詳細はこちら

    広範囲3次元計測システム iGPS

    7D Kinematic Metrology Inc.

    広範囲3次元計測システム iGPS

    屋内でも使用できるGPS をコンセプトとして作られた7D Kinematic Metrology 社製 iGPS は、複数台の「トランスミッタ」から放出される赤外線レーザを、センサが受光することにより、センサの位置(X, Y, Z = 3 次元データ)または位置・姿勢角(X, Y, Z, Roll, Pitch, Yaw = 6 次元データ)を検出できるのが特長です。

    • 製品お問い合わせ
    • 見積もり依頼
    • 詳細はこちら

    Peak Test Management Suite(テスト計画・テストリソース管理ソフトウェア)

    Peak Solution

    Peak Test Management Suite(テスト計画・テストリソース管理ソフトウェア)

    Peak Test Management Suite(TMS)は、テスト計画と、テストに使用する様々なテストリソース(例:テストベンチ、計測機器、エンジニアなど)を一元管理するソフトウェアです。

    • 製品お問い合わせ
    • 見積もり依頼
    • 詳細はこちら

    ISO362加速騒音試験システム

    Müller-BBM VibroAkustik Systeme GmbH

    ISO362加速騒音試験システム

    ISO362,UN ECE R51-02/03,およびUN ECE R117に対応した加速騒音試験を実施するための計測システムです。

    • 製品お問い合わせ
    • 見積もり依頼
    • 詳細はこちら

    センサシミュレータ/ファンクションジェネレータ 1510A

    MTI Instruments Inc.

    センサシミュレータ/ファンクションジェネレータ 1510A

    2chの多機能ハンディタイプ、単3充電池で駆動します。ディスプレイに従って条件設定の保存/読み出しができ、いつどこでも手軽に試験・校正することができます。

    用途例

    • センサ出力のシミュレーション
      【電荷出力】 電荷出力型加速度計のシミュレーション
      【低電圧出力】 ロードセル、歪みゲージのシミュレーション
    • 回転機械などの試験・校正・メンテナンス
    • 電子機器検査、加振器の制御など

    • 製品お問い合わせ
    • 見積もり依頼
    • 詳細はこちら

    騒音振動解析システム(PAK) - 音質評価

    Müller-BBM VibroAkustik Systeme GmbH

    騒音振動解析システム(PAK) - 音質評価

    製品のマーケットにあった音を調査し、調査結果を製品に反映させることは製品の開発を行ううえでも重要なことになります。音の評価にはヒアリングテストに基づく主観評価と心理音響解析などに代表される客観評価があります。PAKシステムの音質評価システムはダミーヘッドを用いたバイノーラルの録音から心理音響解析を用いたまたヒアリングテストに必要となる機能までトータルにサポートをしています。

    • 製品お問い合わせ
    • 見積もり依頼
    • 詳細はこちら

    慣性式小型加振器

    The Modal Shop,Inc

    慣性式小型加振器

    慣性型小型加振器「2002E」はコンパクトサイズかつ軽量であり、モーダル解析実験や様々な加振テストに用いることができます。

    この加振器は直径 3.58mm (0.141in)の貫通穴及び付属ボルトを使用し、対象物やインピーダンスヘッドまたはロードセルに取り付けます。2002Eはどのような方向からでも 動作させることが可能であり、モーダル解析実験や加振試験において希望する加振点に簡単に設置することができます。また、20Hz~3,000Hzの幅広い帯域において最適な加振を行うことが可能です

    • 製品お問い合わせ
    • 詳細はこちら

    加速度計校正システム

    The Modal Shop,Inc

    加速度計校正システム

    加速度計校正システム 9155D はISO16063-21に準拠したback-to-back比較校正による校正ワークステーションです。様々なオプションを組み合わせることで衝撃加速度校正や低周波校正等に対応させることも可能です。

    • 製品お問い合わせ
    • 詳細はこちら

    校正用機器

    校正用機器

    M394C06型ハンドヘルドキャリブレータは加速度の校正を簡易に行えるように設計された小型で電池駆動の動電感震器や9110Dポータブル振動校正器は現場で様々な種類の加速度計および速度センサ、変位センサの校正が可能であり、任意のフォームでの校正成績書の作成にも対応します。

    • 製品お問い合わせ
    • 詳細はこちら

    グラビメトリック校正システム

    The Modal Shop,Inc

    グラビメトリック校正システム

    グラビメトリック校正システムは、地球の重力を基準として活用するシンプルでかつ様々な校正を可能にするシステムです。様々なセンサの校正を可能にするシステムです。主にインパクトハンマーの校正装置として使用されています。

    • 製品お問い合わせ
    • 詳細はこちら

    NDT-SEMI 半自動検査システム

    The Modal Shop,Inc

    NDT-SEMI 半自動検査システム

    NDT-SEMI 型半自動検査システムは、稼働中の生産システムにそのまま導入することを目的とした検査システムです。

    • 製品お問い合わせ
    • 詳細はこちら

    音響非破壊検査システム NDT-RAM

    The Modal Shop,Inc

    音響非破壊検査システム NDT-RAM

    音響法による非破壊検査NDT-RAM(Non Destructive Test - Resonant Acoustic Method)は金属やセラミックスの内部の発生したクラック(亀裂)、ボイド(空隙)、焼成不良、変形、重量や密度の違い、製造工程の違いなどによって 生じる共振音の変化を検出します。その結果から、良品と不具合良品を識別することが可能です。

    • 製品お問い合わせ
    • 詳細はこちら

193件中 161-180件目

  • 先頭
  • 前へ
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 次へ
  • 最後

オートモーティブ

東陽テクニカ

  • 製品・サービス
  • 取扱メーカー
  • ソリューション
  • セミナー・展示会
  • 事例紹介・技術資料
  • モビリティ・テスティング
Business Segments
  • 脱炭素/エネルギー
  • オートモーティブ
  • eモビリティ
  • 情報通信
  • EMC/大型アンテナ
  • ソフトウェア開発支援
  • 海洋/防衛
  • 情報セキュリティ
  • ライフサイエンス
Company
  • 東陽テクニカについて
  • ニュースリリース
  • 事業紹介
  • 技術サポート
  • サステナビリティ
  • 株主・投資家情報
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • アンケート
Global Sales
  • TOYOTech LLC
  • AeroGT Labs Corporation
  • TOYO Corporation China
  • Rototest International AB
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 情報セキュリティ基本方針
  • ご利用条件
  • ソーシャルメディアガイドライン
©TOYO Corporation
本ウェブサイトではサイト利用の利便性向上のために「クッキー」と呼ばれる技術を使用しています。サイトの閲覧を続行されるには、クッキーの使用に同意いただきますようお願いいたします。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。