ファイル履歴をタイムラップビューで表示する
タイムラップビューはファイル履歴の対話式のグラフィカル表示で、いつ行が追加、変更、削除されたのか、誰が変更したのか、いつ変更が行われたのかを示します。タイムラップビューにより、変更を前後へ動的に参照することが可能となり、関心のある変更を検索することができます。ウィンドウ下部の詳細パネルには、選択したまとまりについての詳細情報が表示されます。
注意
画像ファイルのタイムラップビューは、ここでの説明とは異なる動作をします。詳細情報は、画像ファイル履歴をタイムラップビューで表示するを参照してください。
表示をコントロールするには、次の設定と機能を使用します。
ツールバー
モード |
表示するリビジョンの数を決定します。次のオプションがあります。
|
内容の範囲 |
表示する最初のリビジョンと最後のリビジョンを指定します。 |
スケール |
使用する単位、すなわちチェンジリスト番号、日付、リビジョン番号を指定します。 |
ユーザー
![]()
|
変更を行ったユーザーの表示を切り替えます。 |
経過期間 ![]() |
変更が入力されたのがどの程度最近であるかを表すカラーコードを表示します。網掛けの色が濃くなるほど、最近の変更になります。 |
行番号 ![]() |
行番号の表示を切り替えます。 |
有効期間 ![]() |
有効期間の表示の切り替えを行います。これは、その幅で隣り合ったテキストのまとまりがファイルにあった長さを示します。 |
直接の履歴 ![]() |
ブランチング履歴を参照せずにファイルリビジョン履歴を表示します。 |
ブランチ履歴 ![]() |
ブランチング(マージ/統合)の履歴を表示します。ブランチの情報は、タイムラインの上に表示されます。 |
オリジナルとなるチェンジリスト ![]() |
各リビジョンのオリジナルとなるチェンジリストの情報を表示します。別のコードラインから反映されたリビジョンの場合、ブランチング履歴ビューには反映についてのみのチェンジリスト情報が表示され、必ずしも実際に変更されたファイルの内容、すなわちオリジナルとなるチェンジリストの内容ではありません。 |
検索 ![]() |
テキストを検索します |
に移動 |
単一リビジョンモードでは、指定された行番号に移動します。 |
次/前のdiff ![]() |
次または前の変更に移動します。 |
行末 ![]() |
差分をとる場合の行末と空白スペースの扱いを指定します。 |
スライダー
スライダーにより、ファイルリビジョンをすばやく参照することができます。スライダーの外観は、選択しているモードに対応します。スライダーが進む単位は、選択しているモードにより決まります(日付、チェンジリスト、またはリビジョン)。リビジョン、日付、またはチェンジリスト番号は、スライダーの下に表示されます。
モード | スライダーの外観 | 説明 |
---|---|---|
単一リビジョン |
![]() |
右に移動させると次のファイルリビジョンが表示され、左に移動させると前のリビジョンが表示されます。 |
増分の差分 |
![]() |
右に移動させると次のファイルリビジョンの組み合わせが表示され、左に移動させると前のファイルリビジョンの組み合わせが表示されます。 |
複数リビジョン |
![]() |
左右半分ずつに別々に移動し、表示するリビジョンの数をコントロールします。 |