ニュース
報道関係者様向け
- 2023.08.17 ニュースリリース 「第4回 膝周囲骨切り術オンラインセミナー」9月9日開催 膝の変形解析の重要性や膝周囲骨切り術の術式について講演
- 2023.08.01 ニュースリリース 「肺がん検診画像の読影と経過観察」8月26日オンライン開催 ~胸部検診の読影に関するセミナーの続編として実例も交え講演~
- 2023.06.07 ニュースリリース 「日本スポーツ整形外科学会2023」にレキシー社と同時出展 ~人工関節置換術、膝周囲骨切り術などの術前計画ソフトウェアを紹介~
- 2022.10.18 ニュースリリース 「第3回 膝周囲骨切り術オンラインセミナー」11 月 19 日開催 職種を超えチームで取り組む術前計画の運用をご紹介
製品・サービス一覧
胸部読影支援システム -ClearRead-
整形外科デジタルプランニングツール -mediCAD-
医療施設様向け
医療機器メーカ様向け
導入アーカイブ
-
受診者のニーズが年々高まる低線量 CTによる肺がん検診、人間ドック。 CT 撮影件数が増え続ける検診機関において読影に携わる医師の疲労負担軽減を実現するための読影支援システムとは? その導入に際しスタッフの業務量を増やすことなく実現するための注意点とは? このような課題解決に取り組み、読影支援システムの導入を決めた岩手県予防医学協会に話を聞いた。 続きを読む
-
年々増加する放射線画像データ。それに伴い増加する放射線読影医の負担。 目前に迫る医師の働き方改革による労働時間上限の適用。 放射線科読影医が今必要とする画像診断の環境、読影の機能とは何か。 新しいPACS 構築の際にそれらの課題に取り組んだ徳島大学病院様に話を聞いた。 続きを読む
-
高齢化が進む日本において、「変形性膝関節症」という膝の病気を持つ患者が年々増加しています。40 歳以上の有病者数は2,500 万人に達しており、80 歳以上の女性においては80%以上が変形性膝関節症であると言われています。 今後さらに高齢化が進んでいく中で、治療後の生活の質(Qualityof Life)をどのように高めていくか、そのためにどのような手術方法を用いるか、といったことがより重要視されていくと考えられます。 本稿では、手術後のアクティビティも高く保てる「骨切り術(こつきりじゅつ)」について紹介します。 続きを読む
-
CT(Computed Tomography)は現代の医療機関において欠かすことができない検査装置の1つですが、CTで得られる情報量の増加は放射線読影医の負担を大きくすることも忘れてはなりません。 ClearRead CT-VSによる読影補助は一定の感度を維持でき、医師の負担を大きく軽減できる可能性があります。 続きを読む