東陽テクニカルマガジン
さまざまな技術分野の旬で身近な情報を満載!!
「東陽テクニカルマガジン」は、情報発信ツールとして2011年7月に創刊した定期刊行技術情報誌です。
毎号、当社の8事業分野+2カンパニーの一つにフォーカスを当て、事業・製品に関連する業界や技術分野の旬で身近な情報や最新動向を特集しています。業界の第一人者や著名人の寄稿文・対談・インタビュー、あるいは社員の執筆記事など、さまざまな記事を掲載しています。
ご希望の方には無料でお届けします。「最新号送付申し込み」よりお申し込みください。
最新号
第30号 特集「海底の謎に迫るテクノロジー」 2020.09発行
- 特集01:南極の海に探る地球の未来
- 特集02:海底に眠るカキツバタ貝が形成する海丘の正体を追う
- 特集03:水産業における近年の技術向上とその利用
※お申し込みには会員登録(無料)が必要です。
5G特集号 2019.10発行
- 特集01 「「5G」が日本に大きなチャンスをもたらす!」
- 特集02 「自治体や工場などで期待の「ローカル5G」」
- 特集03 「日本における自動運転の現状とこれから」
※お申し込みには会員登録(無料)が必要です。
バックナンバー
会員登録すると「東陽テクニカルマガジン」バックナンバーをダウンロードすることができます。
第29号 特集「ライフサイエンス&マテリアルサイエンス」 2020.04発行
- 特集01:「肺がんの早期発見を補助 過酷な業務に携わる医師を助ける最先端画像処理技術」
- 特集02:「~整形外科手術の最前線~いま注目の膝骨切り術」
- 特集03:「星のかけらに眠る太陽系の記憶を読み解く」
第28号 特集「EVを支えるキーマテリアル」 2019.07発行
- 特集01「全固体電池研究の最前線」
- 特集02「永久磁石材料の最新評価法~FORC解析~」
- 特集03「エネルギーデバイスの評価技術と今後の展望」
第27号 特集「くるまと電磁波が共存する未来」 2019.01発行
- 特集01「~EMC環境下での各種試験に対応~ EV/ADAS/自動運転時代に必要な新試験手法とは?」
- 特集02「電子化・自動化の進む自動車の安全性試験に新たな提案を」
- 特集03「近未来のクルマを支える通信技術と新しく誕生した評価方法」
第26号 特集「5Gが変える202X年の世界」 2018.07発行
- 特集01「What's 5G?」
- 特集02「情報通信技術と自動車の融合」
- 特集03「時刻同期に高精度が求められる理由」
第25号 特集「海中と海底の探査」 2018.01発行
- 特集01 「五島列島沖に沈む 24隻の潜水艦を調査する 『伊58呂50特定プロジェクト』」
- 特集02 「元寇船の発見とテクノロジーの進化」
- 特集03 「海中周囲雑音を積極的に利用したイメージング」
第24号 特集「IoTとサイバーのセキュリティを“はかる”」 2017.07発行
- 特集01 「東陽テクニカ セキュリティ&ラボカンパニーのサービス提供プラットフォーム『TOYOクラウド』とは」
- 特集02 「ハッキングシミュレーションで“はかる”企業のサイバー防衛力」
- 特集03 「すべてのモノがつながる世界へ~Internet of Thingsと認証サービス~」
第23号 特集「自動車計測と設備計測への取り組み」 2017.01発行
- 特集01 「新たに東陽テクニカに加わった自動車メーカー出身のエンジニアに聞く」
- 特集02 「自動車ドアの最新技術を聞く ~軽量化とドア閉まりについて~」
- 特集03 「設備保全の動向と設備診断用振動センサ」
第22号 特集「エネルギーデバイスのさらなる可能性を測る」 2016.11発行
- 特別寄稿 「蓄電デバイスとしてのLIB(Lithium Ion Battery)と日本の現状」
- 特集01「電気化学インピーダンス法によるリチウムイオン電池の非破壊分析」
- 特集02「矩形波インピーダンス測定法の開発と実用化にむけて」
第21号 特集「テクノロジーで次の医療へ」 2016.07発行
- 特集01「将来を見据えて 高齢化社会の病院経営に貢献、地球環境問題への取組みに寄与」
- 特集02「 整形外科デジタルプランニングツール OrthoPlanner Pro(オーソプランナー・プロ)」
- 特集03「最新の医療技術 Myrian Software 」
第20号 特集「ナノ・マイクロ領域における 先端材料評価法」2016.04発行
- 特集01「超高温ナノプロセスによるSiC表面制御技術で
省エネルギー社会に貢献」 - 特集02「薄膜、微小領域の機械特性評価の取り組み」
- 特集03「SkyScanシリーズマイクロCT」の紹介と自動車業界への応用例」
第19号 特集「IT技術 プロフェッショナルに聞く“ 技術者力”とは」2016.01発行
- 特集01「車載ソフトウェア開発を改革するトップに聞く!」
- 特集02「楽天市場をゼロから創ったCTOに聞く!」
- 特集03「経営をIT戦略で支えるCIOに聞く!」
第18号 特集「宇宙の電磁波を とらえる」2015.10発行
- 特集01「電波望遠鏡と衛星追尾 ~パラボラアンテナとその利用~」
- 特集02「宇宙の電波で地球を測る -電波望遠鏡と測地VLBI-」
- 特集03「太陽風の乱れによる地球への影響を 事前にキャッチするために」
第17号 特集「海を“はかる”」2015.07発行
- 特集01「異常気象をもたらす気候変動現象とその予測」
- 特集02「深海自律型無人探査機のこれから」
- 特集03「黄金眠るジパングの海」
第16号 特集「機械と制御の計測技術」2015.04発行
- 特集01「動力の歴史を変えるモータ開発の最前線」
- 特集02「HALT:「ものづくりのイノベーション」を支援する」
- 特集03「動的現象測定用加速度センサのご紹介」
第15号 特集「世界をリードする日本の技術~青色LEDの実用化~」2015.01発行
- 特別対談「ノーベル物理学賞受賞天野浩名古屋大学教授との特別対談」
- 特集01「ノーベル賞で改めて注目された青色LEDとは?」
- 特集02「材料物性評価で技術革新への貢献を目指して」
第14号 特集「進化するモバイルネットワーク」2014.10発行
- 特集01「進化を続けるモバイルパケットコアネットワーク」
- 特集02「モバイルインターネットを支える高速イーサネット技術」
- 特集03「認証試験ラボサービス」
第13号 特集「世界をリードする日本の技術」2014.07発行
- 特集01「8500型テラヘルツ分光システム」
- 特集02「磁石の高性能化に貢献」
- 特集03「走査型SQUID顕微鏡」
第12号 特集「より鮮明に見る」2014.04発行
- 特集01「従来の胸部X線画像のその先へ 画像処理で拓くさらなる可能性」
- 特集02「水中ホログラフィック顕微鏡」
- 特集03「静的解析ツール:QA・Cのご紹介」
第11号 特集「EMC計測最前線」2014.01発行
- 特集01「自動車・電装品に対するEMC 大電力RFパワーアンプ/EMS試験システム」
- 特集02「FFTタイムドメイン手法による高速EMI測定」
- 特集03「今、試験機関に求められる「ISO/IEC 17025認定校正」」
第10号 特集「変わっていく輸送機器の計測ニーズ」2013.10発行
- 特集01「輸送機器におけるモーターシステムと開発工数の削減」
- 特集02「CRONOSシリーズの計測アプリケーション」
- 特集03「音響粒子速度センサを用いたニアフィールド アコースティックカメラ」
第09号 特集「安全で安心なネットワークの構築と維持のために」2013.07発行
- 特集01「次世代セキュリティテストアプライアンスSpirent Studio」
- 特集02「携帯電話端末測位試験システム」
- 特集03「VSS Monitoring ネットワークパケットブローカー」
第08号 特集「おなじみの装置、ここまで進化しています。」2013.04発行
- 特集01「低加速FE-SEM」
- 特集02「機械特性評価の応用例について」
- 特集03「X線マイクロ/ナノCTスキャナ」
第07号 特集「再生可能エネルギーを支える」2013.01発行
- 特集01「キャリア濃度と移動度の測定」
- 特集02「電気化学測定システム」
- 特集03「プラズマ光源技術」
第06号 特集「中を診る」2012.10発行
- 特集01「乳がんの早期発見」
- 特集02「水中音響計測技術で見る水中の世界」
- 特集03「トレーサビリティ管理ツール Polarionのご紹介」
第05号 特集「見えないものを可視化する」2012.07発行
- 特集01「薄膜に対応した機械特性評価システム」
- 特集02「IT社会を支えるストレージ技術」
- 特集03「ラウドネスメータとは」
第04号 特集「電波を捕える!」2012.04発行
- 特集01「MIMOアンテナ・端末評価ソリューション」
- 特集02「次世代EMI測定ソフトウエアEP7」
- 特集03「マイクロ・ナノサット地上局」
第03号 特集「複雑化する機械・制御のための高度化した計測技術」2012.01発行
- 特集01「伝達経路解析を用いた効率的な音・振動対策」
- 特集02「制御用通信バス「CAN」を利用した計測技術」
- 特集03「音響粒子速度センサから始まる新たな振動/音響計測」
第02号 特集「新ICT基盤」2011.10発行
- 特集01「次世代IPパフォーマンステスタ Spirent TestCenter」
- 特集02「アプリケーション・レイヤ・データ・スループット・テストシステム」
- 特集03「高性能パケットキャプチャツール Network Time Machine」