「Microflown Day 2025」~ユースケースのご紹介からシミュレーションソフトへの適用~
- 東京
- 2025年6月26日(木)
開催時間
2025年6月26日(木)13:00~17:20(開場12:30~)
(懇親会17:30~)
- ●場所
-
東陽テクニカ本社7階セミナー室
1998年に「音響粒子速度センサ」を作ったMicroflown Technologies社は、今年創立27年を迎えました。多くのお客様にお使いいただいている「スキャン&ペイント2D」は、発売から14年がたち、その間にスキャン&ペイント3Dやボイジャーなどの新たな製品をリリースしてきました。
今回、Microflown Technologies社の技術者を招いて、ユーザー様をはじめとするMicroflown Technologies社の技術にご興味をお持ちの方に、最新の情報をお届けするセミナを開催いたします。
お誘いあわせの上、是非ご参加ください。
開催地 | 日時 | 開催内容 | 費用 | 空席 | 定員 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|---|
東京 | 2025年6月26日(木) 13:00~17:20(開場12:30~)(懇親会17:30~) |
「Microflown Day 2025」~ユースケースのご紹介からシミュレーションソフトへの適用~ | 無料/要事前登録 | あり | 80名 | セミナーに申し込む |
開催地 | 東京 | ||
---|---|---|---|
日時 | 2025年6月26日(木) 13:00~17:20(開場12:30~)(懇親会17:30~) | ||
開催内容 | 「Microflown Day 2025」~ユースケースのご紹介からシミュレーションソフトへの適用~ | ||
費用 | 無料/要事前登録 | ||
空席 | あり | 定員 | 80名 |
申し込み | セミナーに申し込む |
登壇者 Microflown Technologies社
Mr. Dani Fernandez Comesan CEO
ご経歴
サウサンプトン大学で音響学博士号を取得
Microflown社に15年間在籍しております。学会、査読付きジャーナル、雑誌に100以上の論文を発表する研究者であり、 製品ポートフォリオ、技術戦略、ビジョンの管理をご担当
(かつては肉食だったが、ベジタリアンに転向)
Mr. Jared Schmal グローバルセールスマネージャー&アプリケーションエンジニア
ご経歴
ケンタッキー大学(米国)音響学修士号を取得
Microflown社にて、営業(チャネル)管理、事業開発、エキスパートアプリケーションエンジニアをご担当
(公式航空機パイロット)
こんな方におすすめ
- Microflown社製品の最新情報を知りたい方
- Microflown社製品がどの様な用途で使われているか知りたい方
- Microflown社が今後どのような製品を開発していくのか知りたい方
- 3D音響インテンシティーデータの音響シミュレーション適用例
セミナー概要
プログラム
下記内容をご紹介します。- システム開発ロードマップと新しい機能
- 音響粒子速度の簡単な説明
- PUプローブ、USPプローブを用いた計測システムの最新の機能アップ状況と今後の開発予定
- ユースケース
- 各システムを用いたワールドワイドの計測事例紹介
- シミュレーションへの適用
- 音響解析ソフトウェア ACTRANの紹介
- スキャン&ペイント3Dで計測した三次元音響粒子速度のデータを利用した音の伝搬計算の適用事例紹介
ご注意事項
- 対面限定のセミナーです。オンラインではご参加いただけません。
- セミナーの内容、場所等はやむを得ない事情により変更する場合があります。予めご了承ください。
お申し込みに際して
- 競合他社様のお申込みはご遠慮いただいております。
本ウェブサイトではサイト利用の利便性向上のために「クッキー」と呼ばれる技術を使用しています。サイトの閲覧を続行されるには、クッキーの使用に同意いただきますようお願いいたします。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。