FAQ

OROS社 OR3x

フロントエンド

レコーダ

ID.x193

Q. OR36/38でレコード時にスタートボタンを押してから1秒くらい遅れる


OR36 & 38を使用しています。
レコードを行うためにスタートボタンを押すと、約1秒位経過してから測定が開始されます。スタートボタンを押したらすぐに測定開始したいのですが、可能ですか?

A.


可能です。

スタートボタンを押したタイミングと計測のスタートタイミングがずれるのは、レコードの計測準備が間に挟まるためです。(後述する”参考”をご参照ください。)
下記の方法で計測を行う事で、この”準備”を予め行うことが出来ます。

(V7以降) メジャータブ>コントロール>アームボタンをクリックしてください。

(V6以前) スタートボタンの左側にある"アーム"ボタンをクリックしてください。

この後、スタートボタン(実行ボタン)をクリックすると、すぐに測定を開始します。

これはアナライザ設定ブラウザのレコーダ/トリガ/レコーダ=アーム("Recorder/Trigger/Recorder = Arm")に相当します。

また、マニュアルトリガを使う方法もあります。

参考

レコードをスタートさせる際に、アナライザは全ての現在の設定をバックアップします。これはレコード中に何らかのトラブルが発生した際にとても役に立ちます。実際に測定の設定がハードドライブに書き込まれていれば、時間信号を回復することができます。これは回復モードでも時間信号の完全性を管理できるというOROSレコーダの大きな特徴の一つです。

そのまま"スタート"ボタンをクリックすると、最初にレコーダは"アーム"状態になり、それから時間信号のレコードを開始します。この結果、"スタート"ボタンを押してから約1秒の遅れが生じます。

この現象を防ぐためには、"ASB/Recorder/Trigger/Recorder = Arm"を手動でアームにする方法が最も簡単です。この操作を行えば、"スタート"ボタンを押した後の遅れはありません。

なお、他にもレコーダの開始をマニュアルトリガで行う事で、実行タイミングのラグを回避することが出来ます。
アナライザ設定ブラウザでトリガ/スタート=マニュアル(Trigger/Start = Manual)と設定してください。"スタート"ボタンを押すと、測定がアーム状態になります。それからマニュアルトリガのボタンを押すと、直後にレコーダがスタートします。

※この実行タイミングのラグはレコーダでのみ発生します。FFTや1/Nオクターブプラグインではアーム状態はありません。


製品詳細はこちら

<< レコーダに関するFAQ一覧へ戻る