「電池評価のための精密充放電セミナー」

東京
2025年6月20日(金)

開催時間

2025年6月20日(金)13:00~17:00

●場所

    東陽テクニカ本社7F セミナールーム

本セミナーでは、二次電池の評価方法の一つである精密充放電評価の概要や具体的な活用事例などをご紹介いたします。一般財団法人 電力中央研究所 山崎 温子氏をお招きしご講演いただきます。

このような方におすすめです

  • 二次電池の評価をされている方で、性能評価、劣化診断、寿命評価などのサイクル試験を実施されている、または、今後実施したい方
  • 二次電池の解析において新たな評価手法・解析法をご検討されている方

<キーワード>:二次電池、寿命予測、劣化診断、副反応解析、SEI形成、Li析出、スクリーニング評価、充放電評価、サイクル試験、性能評価、正極材、負極材、電解質、添加材、など

開催地 日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
東京 2025年6月20日(金)
13:00~17:00
「電池評価のための精密充放電セミナー」 無料 残りわずか 100 セミナーに申し込む
開催地 東京
日時 2025年6月20日(金) 13:00~17:00
開催内容 「電池評価のための精密充放電セミナー」
費用 無料
空席 残りわずか 定員 100
申し込み セミナーに申し込む

禁止事項・注意事項

  • お申し込み時のご住所・メールアドレス・お電話番号などは、ご勤務先(通学先)のものでご記入をお願いいたします。
  • セミナー内容は一部変更になる場合がございます。
  • 会場収容人数の関係で、お客様のご希望に添えない場合がございます。お早めにお申し込みください。
  • 競合会社及びその関係者の方々は、お断りさせていただく場合がございます。
  • 資料は当日ご参加いただいた方へご用意しております。事前およびセミナー後の資料配布はございません。
  • 本セミナーはアーカイブ公開は予定しておりません。
  • 同一の部署や研究室等から複数名の申し込みの場合は、人数を調整いただくことがございますのでご了承ください。

開催会場

東陽テクニカ本社 7F

開催日時

2025年6月20日(金) 13:00~17:00  開場:12:00~

申込締切

2025年6月19日(木)12:00

定  員

100名(先着順)
キャンセル待ち受付中の方へは6/18(水)までにご連絡させていただきます。

セミナー内容

精密充放電評価の概要、精密充放電評価を用いた解析の実用例のご紹介

精密充放電評価を用いることで、電解液の酸化反応など充放電反応以外に生じる副反応の定量評価、電解液や添加剤の違いによる僅かな差異を検出するスクリーニング評価、初期サイクルで生じるSEI形成やデンドライトなどの電極内の反応分布や劣化要因に関する情報など、通常の充放電試験ではこれまで出来なかった解析をはじめ、短時間での寿命予測なども可能となります。これらの解析にはdQ/dV、クーロン効率、スリッページなどユニークなパラメータが用いられますが、本講演では精密充放電評価の概念やパラメータの基礎知識を習得頂き、具体的な実例とともにご紹介いたします。

【講師】一般財団法人 電力中央研究所 山崎 温子氏
【プロフィール】
・電力中央研究所エネルギートランスフォーメーション研究本部にてリチウムイオン二次電池の劣化評価等に従事
・専門分野:分析化学・電気化学

NOVONIX社製 UHPCを用いた海外の実用例のご紹介

精密充放電評価装置メーカーのカナダNOVONIX社が、これまで蓄えた精密充放電評価に関する解析実例をはじめ、インピーダンス評価との相関、AIと機械学習を使用した寿命評価予測など、まだ広く知られていない驚くべき実例をご紹介いたします。

【講師】Connor Aiken 氏(スタッフサイエンティスト)NOVONIX社
【プロフィール】
・ダルハウジー大学にてJeff Dahn博士の指導のもと物理学の博士号を取得
・査読付き学術論文24本への貢献、3件の特許・特許出願への関与
・2022年にNOVONIXへ入社、UHPC応用およびデータ解析分野を専門として活躍

 

【講師】Scott Duffett 氏(セールスディレクター)NOVONIX社
【プロフィール】
・ソフトウェアおよびハードウェアソリューションに関する豊富な知識と実績所持

スケジュール
13:00~13:10
開会のご挨拶
13:10~14:10
山崎 温子氏ご講演(前半)
14:10~14:20
休憩10分
14:20~15:20
山崎 温子氏ご講演(後半)
15:20~15:30
休憩10分
15:30~16:30
NOVONIX社製 UHPC精密充放電評価システムを用いた海外の実例紹介
16:30~16:45
質疑応答15分
16:45~17:00
終演のご挨拶

※公演時間は変更となる可能性がございます。

開催場所

東陽テクニカ 本社 7F
〒103-8284 東京都中央区八重洲1-1-6
※1F総合受付にてセミナー参加の旨をお伝えいただきご入館ください

【 地下鉄 】
銀座線/東西線:日本橋駅 A4出口から徒歩2分
半蔵門線:三越前駅 B3出口から徒歩3分
【 JR 】
東京駅 日本橋口から徒歩5分

Google マップで開く

お問い合わせ先

株式会社東陽テクニカ 脱炭素・エネルギー計測部
担当:田形
TEL:03-3245-1103
Mail:material-dm[at]toyo.co.jp

セミナーに申し込む