FAQ

TIPS、使い方のコツ

イミュニティソフトウェア(IM5、VI5)

ID.

Q. 電界プローブのファクタの入力方法

A.


イミュニティソフトウェアにおいて電界プローブのファクタを入力、更新する際には、校正証明書を準備し、"Correction Factor"という校正項目が記載されたページを開きます。

"Correction Factor"が単位なし(またはLinear)で記載されている場合

ソフトウェアへ入力する前に、計算機(エクセル、電卓など)を用いて単位変換をします。
X、Y、Z、AVG、それぞれの項目について、20×log(Correction Factor)を算出してください。
(例)Correction Factorが1.18の場合、20×log(1.18)=1.44となります。

※1つの周波数に複数レベルで校正したCorrection Factorがある場合、任意のCorrection Factorを選択してください。

ソフトウェアを起動し、[環境設定]-[機器]を選択します。機器設定の画面が表示されますので、[電界強度計]のタブ開き、[ファクタ]を選択します。
ファクタの入力画面が表示されますので下記の通り入力します。

ファクタ(X軸)[dB]  ->  Xの計算値を入力
ファクタ(Y軸)[dB]  ->  Yの計算値を入力
ファクタ(Z軸)[dB]  ->  Zの計算値を入力
ファクタ(全軸)[dB] ->  AVGの計算値を入力

エクセルを用いて計算した場合、ソフトウェアへコピーペーストが可能です。
複数の電界プローブを使用している場合、[Ch.2]以降のタブを開き、入力します。
入力後はソフトウェアを再起動し、入力した値が反映されているか確認してください。

"Correction Factor"がdB単位で記載されている場合

Correction Factorの値をそのままソフトウェアへ入力します。
ソフトウェアを起動し、[環境設定]-[機器]を選択します。機器設定の画面が表示されますので、[電界強度計]のタブ開き、[ファクタ]を選択します。
ファクタの入力画面が表示されますので下記の通り入力します。

ファクタ(X軸)[dB]  ->  XのCorrection Factor(dB)を入力
ファクタ(Y軸)[dB]  ->  YのCorrection Factor(dB)を入力
ファクタ(Z軸)[dB]  ->  ZのCorrection Factor(dB)を入力
ファクタ(全軸)[dB] ->  AVGのCorrection Factor(dB)を入力

※各軸のCorrection Factorが記載されていない場合、0を入力してください。

複数の電界プローブを使用している場合、[Ch.2]以降のタブを開き、入力します。
入力後はソフトウェアを再起動し、入力した値が反映されているか確認してください。

<< イミュニティソフトウェア(IM5、VI5)に関するFAQ一覧へ戻る