EV充電評価サービスでの試験事例のご紹介~充電器評価~

2023年9月より開始したEV充電評価サービスでは、様々な試験を実施しております。このページでは、充電器の評価について、評価実施の事例をご紹介します。

車両との適合性確認

各社のEVとの接続性を、実車を用いて確認します。EVと充電器の間の通信状態をモニターし、異常挙動が発生した場合には原因の解析を実施します。

マルチアウトレット充電器の挙動確認試験

2つのコネクタがついている充電器については、2台のEVを同時に接続し、ダイナミックコントロール機能の確認やパワーシェアのロジックを確認する必要があります。2台のEVを用いる代わりに2台のアナライザ/シミュレータを接続して試験を行います。

充電器のベンチマーク試験

各社の充電器につき、様々な性能を確認します。アナライザ/シミュレータにより充電時の挙動を確認しながら、効率や温度上昇等を計測することもできます。

課金認証システムの通信状況確認

充電器に対しアナライザ/シミュレータまたはEVを接続し充電を可能にした状態で、課金認証センターと充電器の間の通信状況を確認します。

関連製品

お問い合わせ先

株式会社東陽テクニカ eモビリティ計測部