東陽テクニカルマガジン70周年記念号はこちら東陽テクニカルマガジン70周年記念号はこちら

当社の5G関連ビジネスの取り組み

株式会社東陽テクニカ 取締役 小野寺 充

本記事の内容は、発行日現在の情報です。
製品名や組織名など最新情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

ログイン・新規会員登録して
PDFダウンロード

5G(第5世代移動通信システム)は、連日マスメディアで取り上げられており、2020 年のオリンピック・パラリンピックに向けて急ピッチで開発が進められています。1Gではアナログ方式により電話をワイヤレス化、2Gではデジタル化とともにメールなどのパケット通信に対応、3Gでは移動体でのインターネットアクセスや音楽のダウンロードが可能になり、4Gでは動画配信やオンラインゲームなどを快適に楽しめるようにと、時代とともに望まれるコンテンツとそれに必要とされる通信速度が拡充されてきました。4Gまでは主に携帯電話やスマートフォンを持つ人々が利用するサービスに向けて開発されてきましたが、5Gではそのサービスがさまざまな機器同士の通信にまで拡大していくことが特徴です。

5Gの強みは、4Gの10 倍以上である20Gbpsの「超高速・大容量」と4Gの100倍以上である100万台/km²の「多端末同時接続」、そして4Gの10分の1である1msecの「超低遅延」です。これらは、5Gスマートフォンへのさらなるサービス向上のためだけでなく、高精度が求められる機器との通信において必要であり、IoT(モノのインターネット)での接続インフラはその一つです。
当社も、現在5Gビジネスに注力しています。既に、無線基地局の端末制御性能やデータ転送能力を評価するための試験装置(図1)や、携帯端末と無線基地局との間の通信をキャプチャし解析するエアモニタ測定器などを、通信事業者様や機器メーカー様から受注し、海外の計測器メーカーと協力しながら5G開発に向けた技術的な課題を解決するための支援を行っています。その他にも、基地局と接続されるコアネットワークを構成する機器向けの負荷試験装置やパケット解析システム、時刻同期装置、そしてサービスが開始された後も5G対応端末のアンテナを評価するチャンバ装置やRFチャネルエミュレータ装置など、需要が期待されるソリューションを揃えています。

5G時代には、仮想現実技術を利用したオンラインゲーム、遠隔地の診断や手術を可能にする遠隔医療などのサービスも想定されますが、当社にはそれらをも「はかる」ためのソリューションがあります。5Gインフラだけでなく、5Gによって実現するサービスの品質向上に貢献できるソリューションをご提案することにより、5Gに深く関わっていければと考えています。

図1:Spirent Communications社製「Landslide」を用いた試験例

監修

株式会社東陽テクニカ 取締役

小野寺 充

1991年入社以来、情報通信分野ビジネスに従事。VoIP推進協議会主査や通信・放送機構フェローの活動でVoIP 品質およびIP電話番号申請の取りまとめも行う。2014 年から現職。