産業セキュリティセミナー「Connected Industriesの実現と産業サイバーセキュリティ」
- 2018年5月31日(木)
- 2018年5月31日(木)
- 2018年5月31日(木)
開催時間
9:30 - 16:30(開場:9:00)
- ●場所
-
東京国際フォーラム ホールD7
Connected Industries の実現に向けた最新の取り組みや課題を発信するセミナーを開催します。
サイバー攻撃は多様化が進み、産業インフラにも攻撃対象が拡がっています。2020年に開催されるオリンピックは、先のロンドンやリオ大会同様、オリンピックに対する直接的な攻撃だけでなく、開催地の産業インフラに対するサイバー攻撃も誘引します。
従来、産業インフラは外部と分離されているために、サイバー攻撃のリスクは低いとされてきました。しかし昨今、汎用OS(Operating System)やLAN(Local Area Network)の採用による産業インフラのオープン化が進み、WannaCryのように工場への実被害も発生するなど脅威が高まっています。
一方、産業セキュリティの脅威への対策は、世界的に見ても規格の標準化や手法の確立がなされておらず、企業はどのような対処をすればよいのか、解決策がない状態です。
今回、産業セキュリティ政策を推進する経済産業省サイバーセキュリティ課、制御システムセキュリティに関する研究活動を行う情報セキュリティ大学院大学、IoTの導入・セキュリティ対策について産業界を牽引する株式会社東芝を迎え、Connected Industries の実現に向けた最新の取り組みや課題を発信するセミナーを開催します。
産業制御システム、工場のIoT化を見据え、セキュリティリスクについてご懸念を感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。産学官のトップスピーカの講演を通じ、現状の課題や事例を把握し、今後の業務におけるヒントやアイディアを得ていただける、価値あるセッションをご用意致しました。
また、東陽テクニカの産業サイバーセキュリティの取り組みと「Indegy SP 制御システム資産管理 X 侵入検知ツール」の活用例ほか、IEC62443 の最新情報を紹介します。
皆様のご参加をお待ちしております。
開催地 | 日時 | 開催内容 | 費用 | 空席 | 定員 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|---|
2018年5月31日(木) 9:30 - 16:30 |
午前の部および午後の部 | 無料 | 180 | 受付終了 | ||
2018年5月31日(木) 9:30 - 12:30 |
午前の部のみ | 無料 | 180 | 受付終了 | ||
2018年5月31日(木) 13:00 - 16:30 |
午後の部のみ | 無料 | 180 | 受付終了 |
開催地 | |||
---|---|---|---|
日時 | 2018年5月31日(木) 9:30 - 16:30 | ||
開催内容 | 午前の部および午後の部 | ||
費用 | 無料 | ||
空席 | 定員 | 180 | |
申し込み | 受付終了 |
開催地 | |||
---|---|---|---|
日時 | 2018年5月31日(木) 9:30 - 12:30 | ||
開催内容 | 午前の部のみ | ||
費用 | 無料 | ||
空席 | 定員 | 180 | |
申し込み | 受付終了 |
開催地 | |||
---|---|---|---|
日時 | 2018年5月31日(木) 13:00 - 16:30 | ||
開催内容 | 午後の部のみ | ||
費用 | 無料 | ||
空席 | 定員 | 180 | |
申し込み | 受付終了 |
開催概要
講演プログラム
午前の部:
午後の部:
※午前の部にお申込みをいただいた方には、ランチョンセッション時にお弁当をご用意いたします。
※セミナープログラムは予告無く変更する場合がございます。
※会場には製品展示ブースがございます。お気軽にお立ち寄りください。
開催日時 | 開催場所 |
2018年5月31日(木) 9:30 - 16:30 |
東京国際フォーラム ホールD7 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5−1 アクセスマップ |
午前の部:
講演時間 | 講演タイトル・講演者 |
09:30 - 10:30 |
基調講演1:
サイバーセキュリティ経営ガイドライン及び
産業サイバーセキュリティ対策の解説 |
経済産業省サイバーセキュリティ課 サイバーセキュリティ技術戦略企画調整官 土屋 博英 氏 |
|
10:40 - 11:40 | 基調講演2:
産業サイバーセキュリティに関する研究動向の解説
|
情報セキュリティ大学院大学 情報セキュリティ研究科 教授 大久保 隆夫 氏 |
|
12:00 - 12:30 | 東陽テクニカ講演(ランチョンセッション):
社会インフラは既に狙われている
~産業セキュリティの脅威に対応するために、今できること・予告編~ |
株式会社東陽テクニカ セキュリティ&ラボカンパニー カンパニープレジデント 櫻井 俊郎 |
午後の部:
講演時間 | 講演タイトル・講演者 |
13:00 - 13:45 | 講演1:
Safeguarding Industrial Control Network
(産業用制御システムネットワークの保護対策) |
Indegy Ltd. Customer Success Director Tomer Duvshan(トマー デュヴシャン)氏 |
|
13:55 - 14:40 | 講演2:
社会インフラは既に狙われている
~産業セキュリティの脅威に対応するために、今できること~ |
株式会社東陽テクニカ セキュリティ&ラボカンパニー OTセキュリティビジネスユニット 畑山 景介 |
|
14:50 - 15:20 | 講演3:
IEC62443の概説と
世界の制御システムに関するセキュリティ要件の最新動向 |
DEKRA Certification Japan K.K. EMC / Wireless Manager Miguel Delorme(ミゲル デロルメ)氏 |
|
15:30 - 16:30 | 特別講演:
産業サイバーセキュリティへの東芝の取り組み
|
株式会社東芝 技術生産統括部 サイバーセキュリティセンター長 東芝デジタルソリューションズ株式会社 技師長 天野 隆 氏 |
※午前の部にお申込みをいただいた方には、ランチョンセッション時にお弁当をご用意いたします。
※セミナープログラムは予告無く変更する場合がございます。
※会場には製品展示ブースがございます。お気軽にお立ち寄りください。
本ウェブサイトではサイト利用の利便性向上のために「クッキー」と呼ばれる技術を使用しています。サイトの閲覧を続行されるには、クッキーの使用に同意いただきますようお願いいたします。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。