技術資料の記事一覧
-
技術資料
粉末の加圧時と非加圧時における導電率とかさ密度の違い
-
技術資料
固体電解質の特性評価法の概論
-
技術資料
圧力条件でのリチウム電池へのEISテストの適用 -セルモジュール化時のセルSOCの検討-
-
技術資料
電解動作中のインピーダンス測定
本文書では、電解動作中のインピーダンス測定について紹介します。
-
技術資料
複数電流レンジによる高確度測定
本文書では、複数電流レンジによる高確度測定について紹介します。
-
技術資料
起動停止模擬試験による水電解セルの耐久評価
本文書では、水電解セルの劣化促進評価として用いられる起動停止模擬試験について紹介します。
-
技術資料
バイポテンショスタットの適用と回転リング-ディスク電極(RRDE)を用いた実験
本文書では、マルチチャネルポテンショスタット(VSP-300、BP-300、VMP-3、VMP300)が回転リング-ディスク電極システムで実験を行うための原理と方法を紹介します。
-
技術資料
鉄筋コンクリートの腐食
電気化学分野でインピーダンス測定を行う場合にはいくつかの適用条件があり、線形性・不変性・因果性の3点になります。実際、サンプルが定常状態に達していない場合、インピーダンス測定の適用条件を満たすことがで
-
技術資料
パルスボルタンメトリーのテクニックの紹介:DPV, NPV, SWV
パルスボルタンメトリーのテクニックは、主に非常に低濃度のイオン(1e-6 ~ 1e-9 mol/L)を検出するために使用される電解分析の測定テクニックです。これらのテクニックは特に容量(充電)電流を最小化し、ファラデ
-
技術資料
固体電解質における交流インピーダンス測定について
固体電解質とは、電子ではなく、Li+、Na+や、F-、Cl-などのイオンを通じる固体を指し、水や溶媒を全く含んでいないものです。普通の“円筒型乾電池”は実は“湿電池”であり、その中に含まれる電解質は塩とのりを水で練
-
技術資料
Bio-Logic社装置と水晶振動子マイクロバランス(QCM)カップリング:ポリピロール膜蒸着中の質量測定
Bio-Logic社のポテンショスタット/ガルバノスタットの製品ラインナップは、別の機器によって取得された外部アナログ信号を記録できるように設計されています。機器には、2つの補助アナログ入力が装備されていて、2つ
-
技術資料
誘電率測定 概説
誘電率とは物質の分極のしやすさ(電気を蓄えられる大きさ)の指標で、コンデンサ用材料や絶縁体の性能評価において一つの指標となります。誘電率を測定することは、誘電体・絶縁体の特性を評価するうえでとても重要な
-
技術資料
大きな表面形状的特性を除去する間欠接触 (ic) SECM
ic-SECMはウォーリック大学によって開発された比較的最近の手法で、SECM測定の間にサンプルのトポグラフィが追跡されるのを可能にします。[1] ic- SECMを使用すると、プローブからサンプルまでの距離を大きなエリア
-
技術資料
等価回路における改良型インダクタンス素子(La)
インピーダンスのナイキスト線図に半円が示されていて、その中心がX軸上ではなく実軸より下にある場合などは、コンデンサの代わりにコンスタント・フェーズ・エレメント(CPE)を使用する方が便利です。同様に、改良型
-
技術資料
電気化学反応の反応速度測定 LevichおよびKoutecký-Levich分析ツール
EC-Labソフトウェア v11.00以降では、LevichおよびKoutecký - Levich分析ツールを利用できます。Levichの関係を使用すると、電気活性種の拡散係数を特定できます。また、Koutecký-Levich分析を行うと、反応の標準定
-
技術資料
電気化学インピーダンス測定:電圧モード(PEIS)と電流モード(GEIS)のどちらを選択すべきか
電気化学インピーダンス分光法(EIS)の測定は、電流制御より電圧制御によって実施することが一般的です。ほとんどの場合電流制御と電圧制御は等価であり、特に電流振幅と電圧振幅が等しい場合、測定結果は一致します
-
技術資料
経時変化する系におけるインピーダンス解釈の問題点
電池や腐食反応のような電気化学系は、時間に対して不変であることはほとんどありません。経時変化する系で測定したインピーダンススペクトルに対して等価回路解析を行うと、誤った解釈が得られる恐れがあります。本
-
技術資料
電圧降下が存在する場合の腐食電流測定における誤差
電気化学測定に対する電圧降下の影響は、アプリケーションノート27で説明しています。本書では、電圧降下が存在するときに腐食電流が測定された場合に発生する誤差を示します。
-
技術資料
物質移動律速における腐食電流測定
EC-Labソフトウェアでは、次のようないくつかの方法で腐食電流を測定することができます。 • Stern法(Tafel Fit) • SternおよびGeary法 • VASP (VASP Fit) • CASP (CASP Fit) これら4つの異なる方法が、金属の
-
技術資料
電気二重層の静電容量測定
本書では、酸性条件における鉄製電極の電気二重層について説明します。その目的のため、電気化学的インピーダンス分光法(EIS)およびサイクリックボルタンメトリ(CV)という2つの手法を使用して、静電容量の値を特定し
64件中 41-60件目