Artemis(アルテミス)ダイバーナビゲータ
Artemisダイバーナビゲータは視界不良な海中で水中捜索や爆発物処分作業を行うダイバーの作業負担を軽減する目的で開発された遊泳支援装置です。Artemisは水深100mで動作するタブレットコンピュータと最大探知距離75m/探知幅90°のスキャンニングソナー、ナビゲータのロール/ピッチ/方位を提供する姿勢/方位センサー、ダイブログ記録用の深度センサー、そしてダイバーの頭上40mの海上にアンテナを浮上させて使用するフローティングGPSが一体化されています。タブレットコンピュータは潜水グローブをはめたままでも操作しやすい5つの大型のボタンと、3.5インチカラー液晶、100時間以上の潜水位置記録とソナー記録が可能な16GBメモリを備えています。コンピュータ、ソナー、GPSはタブレットコンピュータの背面に装着された着脱交換式のニッケル水素充電池で5~6時間動作します。この充電池は大型ツイストロック蓋でケースに収納されており、潜水グローブをはめた手でもおよそ1分で交換が可能な構造になっています。USBマスストレージクラス互換のArtemisはUSBメモリのように扱え、簡単な操作で内部に保存されたソナー記録や潜水位置、ダイブログをユーザーが用意したPCからへコピー可能です。
特長
- フローティングGPSによる正確な潜水位置記録(SBAS対応)
- 20カ所まで設定可能な潜水目標地点
- 目標点をつなぐウェイポイント機能
- ターゲット位置を潜水中に目標点追加機能で記録
- チャープ方式高分解能前方障害物探知ソナー
- 大型操作ボタンを持つダイブ用タブレットコンピュータ
- 内蔵されたジャイロセンサーと電子コンパスで姿勢/方位を測定
- 深度センサーを内蔵
- 最大使用水深100m(GPSフロートケーブル長:40m)、標準的使用時間6時間
- ソナーデータおよびダイブデータを潜水と同時に自動記録開始
- ダイバーのPCとUSBケーブルで接続
- 長時間動作を可能にする高容量ニッケル水素充電池を内蔵
- 容易な電池交換
- 標準的な磁気コンパスを装備
- 水中重量0.6kg~0.8kgと軽量小型
仕様
ソナー部仕様
- ソナー周波数:650kHz~750kHz(FM変調チャープ波)
- ソナー探査範囲:水平90°/垂直35°
- ソナー探知距離設定範囲:1m、2m、5m、10m、20m、30m、50m、100m
- ソナービーム幅:水平3°
- ソナースキャニング方式:メカニカルスキャン
物理的仕様
- 使用水深:100m
- 動作温度範囲:-10°C to 35°C
- 電 源:付属充電池16.8VDCまたは外部DC電源7VDC~28VDC
- 寸法:本体 340mm(L) x 240mm(W) x 125mm(H)
GPSスキッド360mm(L) x 110mm(W) x 120mm(H) - 重量:本体 2.6kg(空中)、0.8kg(水中) GPSスキッド1.7kg(空中)、-0.2kg(水中)
- 材質:アセタル樹脂
機能
Artemis は強力なナビゲーション機能を持っています。ダイバーはミッションブリーフィングで与えられた複数の潜水目標地点をArtemisに入力することで、ディスプレイ上へ目標地点までの距離、方位を表示させることができ、水深40mまでの水中であれば夜間であっても迷うことなく目的地にたどり着けます。ディスプレイをナビモードからソナーモードへ切り替えることで、前方の障害物や不審物を探索できます。