漂流軽石回収ソリューション
小笠原諸島の海底火山「福徳岡ノ場」の噴火により大量の軽石が沖縄、九州、関東において発見されました。軽石の漂流・漂着による環境・観光資源を守る3つのソリューションをご紹介します。
漂流軽石の検出
海洋浮遊ゴミ(海洋プラスチック)検出に特化した衛星データ解析サービス
メーカー名:スペイン FregataSpace(フレガタ・スペース)社
製品およびサービス名:独自開発AIを用いた衛星画像サービス
漂流軽石の収集
高粘性の海上流出油や海洋浮遊ゴミの回収のために開発された特殊ネット
メーカー名:フランス MarineTech(マリンテック)社
製品およびサービス名:NOTIL
漂流軽石の回収
揚土・鉱山の尾鉱や高濃度スラリーの輸送に特化したスラリーポンプを利用したスラッジ用自吸ポンプ
メーカー名:米国 EDDY Pump(エディポンプ)社
製品およびサービス名:自吸ポンプ(トレーラータイプ)
EDDY Pump社スラリーポンプの特長
閉塞しない。高固形率材、高比重材、高摩耗性材に対応。
一般的なサンドポンプが10~20%に対し、EDDY Pumpは40~70%の高固形率材料を輸送可能
ポンプボリュートとインペラーの間隙が大きく、また殆どの岩塊はインペラーに接しないため閉塞しにくい


使用イメージ
ポンプの吸入ホース先端を軽石の浮遊する港内水面または海岸水面に接触させる。
先端開口部が上方を向くように操作。
バックホウのバケット部などにホース先端を固定すれば岸壁から離れた海面も吸引可。
・排出された軽石混じりの海水はダンプスター(大型ゴミ箱)や一時堆積場へ投入。
・海岸へ自然に打ち上げられ砂と混じってしまった軽石(比重は1未満)は水に浮かべるなどして砂(比重は1以上)と分離。浮いた軽石のみをEDDY Pumpで吸引。
吸引時の固形率が60%の場合、1時間あたり約15トンの軽石回収が可能。
国土交通省の「軽石回収技術検討ワーキンググループ」による「漂流軽石回収に関する技術・アイデア集」(国土交通省港湾局ウェブサイト)にも情報が掲載されておりますのでぜひご覧ください。
当社製品情報はP107、P108に掲載されております。
本ウェブサイトではサイト利用の利便性向上のために「クッキー」と呼ばれる技術を使用しています。サイトの閲覧を続行されるには、クッキーの使用に同意いただきますようお願いいたします。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。