Helix Core P4コマンドリファレンス (2019.1)
基本的な例
このセクションでは、単純なコマンドエイリアス定義の例を使用して、エイリアスのさまざまな使用方法を紹介します。最も単純なエイリアス定義であっても、さまざまな用途があることを理解してください。
-
自分がPerforceユーザであることを設定する場合:
me = set P4USER
-
自分が別のソース管理システムユーザであることを設定する場合:
checkout = sync commit = submit purge = clean stash = shelve stash-list = changes -s shelved
-
statusコマンドをカスタマイズして、同期が必要なファイルを表示する場合:
my-status = status && sync -n
-
異なるデフォルト値を設定する場合:
annotate = annotate -u grep = grep -i changes = changes -u $(P4USER)
-
システムの管理作業を簡素化する場合:
(サーバをシャットダウンして、アクティブなユーザを表示)
halt = admin shutdown active-users = changes -m 3 && monitor show && lockstat
-
空のチェンジリストを削除する場合:
kill-shelf $(cl) = shelve -d -c $(cl) && change -d $(cl)
-
引数の順序を変更する場合:
clone $(p4port) $(path) $(dir) = -d $(dir) -u bruges clone -p $(p4port) -f $(path)
上記のエイリアスを定義すると、次のようなコマンドを実行できるようになります。
clone perforce:1666 //depot/main/p4... ~/local-repos/main